まる。です、
通信事業会社、 KDDIのブランド、
auが、新しいブランド 「povo」(ポヴォ)
を発表しました。
最近、携帯会社の低価格のブランドを発表して、
それぞれが、対抗しています。
先日も、docomoが、「ahamo」(アハモ)が
発表されたり、かなり価格競争がされている印象でした。
KDDIは、その中で最後発とも言えますが、
個人的には、静観の立場です。
私自身、UQモバイルのユーザーでもあるので、
同じ会社のブランドの違いを含めて、
きちんと理解してからだと思っています。
どちらかと言いますと、UQモバイルの
新しい料金プランの方が気になりました。
(各携帯会社のブランドとの違いは、
こちらのサイトでも参考になると思います。)
(UQモバイルとの違いはこちらが参考になると思います)
ちなみに私はといいますと、
最低価格のプランで契約しています。
月々で、2500〜3000円のコストです。
その為、povoや新しいUQのプランに契約するかは、
今の通信費より、安くなるかどうかに尽きます。
とりあえず、今の延長で契約するとしましたら、
UQモバイルの新しいくりこしプランかもしれません。
久しぶりに、契約書を引っ張り出して、
自分の契約内容を調べてみました。
データ高速+音声通話プランで、月々1680円。
UQモバイルの新しいプランに、
くりこしプランSにすると、月々1480円。
細かい費用はありますが、UQモバイルを続けそうです。
もちろん、povoのサービスもいいです。
月々2480円で、20GBと容量を多く使えたり、
200円で、24時間データ使い放題のトッピング機能、
月々500円で5分以内の電話かけ放題など、
かなりのサービスが充実していると思います。
auショップなどの実店舗がなく、手続きやサポートは、
オンラインのみの対応やキャリアメールが
使えないなどのデメリットがあると思いますが、
ゲームをやらない人や動画を大量に
ダウンロードしない限りは、個人で使用する分には、
向いていると思います。
逆に、すでに、自宅などでWi-Fiを
設定してある人や、コスト重視の人には、
向いていないでしょう。
私自身、まさに後者です。
Wi-Fiもあり、特にゲームや動画視聴もせず、
最低限の容量で、コスト重視です。
月々3GBですが、データ容量で特に問題はありません。
たとえ、セキュリティ対策で、VPNの費用を足しても、
コスパとして優れていると思います。
その為、UQモバイルの一番安いプランに
お世話になっている形です。
(auのスマートやプレミアムパスで、
色々と、携帯会社の格安プランがありますが、
結局は、今の私たちの携帯にかかっている
コスト事情で判断した方がいいと思います。
私自身、UQモバイルのユーザーなので、
いきなり、ドコモやソフトバンクに変えるより、
まずは、povoやUQで見直した方が、いいでしょう。
今は、サービスが出た始めたばかりで、
色々と問題が出たり、改善の余地もあると思います。
安いからと安易に飛び込むより、
時間が経ち、各会社のサービスが整ってから
乗り換えを考えるのもありでしょう。
私も、色々と比較して調べてみたり、
カスタマーサポートで聞いてみて、
モバイルライフを充実させていけばと思います。
ありがとうございます。
まる。